ふしの夏まつりに行ってみた!
皆さんこんにちは!
先日山口市小郡で行われたふしの夏まつりに行ってみました。
ふしの夏まつりは昭和50年代に始まった歴史ある夏まつりで、県央では知る人ぞ知るイベントとなっています。後ろに見える新幹線の高架橋が出来たことで昭和の時代は中断していた時期もありますが、今回で45回目の開催となっています。
今年は山口市内の飲食店がキッチンカーとして参加していました。(ブルズバーガーとか)
屋台もカラフルに!タピオカミルクティーはとっても美味しかった!
銀行や自治会が参加する盆踊り!
下の写真は花火が保安距離ギリギリから打ち上げられるので、消防車が山に30分以上放水していました。船は安全祈願だそうです。
午後8時から30分間で3,000発が打ち上げられますが、花火の爆発音が後ろの山に反響して大迫力です。
スマホの手持ち撮影ですから、画質はこれが限界でしょうか。(クリックすると拡大されます)










【沖縄探訪記③】国際通りは奇跡の1マイル!
皆さんこんにちは!
沖縄探訪記編の最終回は国際通りへ。
メディアでは食べ歩きなどのロケ地になっている場所ですね。
通りには600以上の店や事業所があり飲食・お土産・ホテル等の店が軒を連ねています。
戦後の沖縄では約1.6㎞の国際通りで目覚ましい売り上げを上げたことで「奇跡の1マイル」と呼ばれています。
通りだけでなくビル内にも複数の飲食店が入っており、いわゆるキャッチがすごいです(汗)
昭和の風情があふれる店構えに興味津々!
夕食は屋台村へ!まだ夕方だったこともあり比較的空いていました。
いわゆるセンベロというやつですが、紅芋タコスとタコライスがおいしかった。居酒屋メニューが多いのですが、ステーキやハンバーガーの店もありました。
アジア系の外国人観光客も多かったように思います。
やはり締めはこれでしょう。
一蘭!沖縄の九州ラーメンも絶品でした。
これにて沖縄編終了ですが次回は花火大会!?


【沖縄探訪記②】フクギ並木から道の駅許田へ!
皆さんこんにちは!
すっかり更新が遅くなりましたが、沖縄探訪記②をお伝えします。
美ら海水族館を出て、話題のフクギ並木に行ってみました。
備瀬地区のフクギ並木といえば、SNSやメディアで取り上げられており古き良き沖縄の原風景が楽しめる観光スポットです。特徴としては防風林として家を取り囲むようにフクギが植えられており、約1㎞の並木道になっています。琉球情緒漂う景色ですね。
並木通りを抜けるとそこに海が!平日だった事もありそこまで観光客も多くなく楽しめました。レンタル自転車やカフェもありじっくり見れば1時間以上は必要でしょう。
近年はドラマ撮影のロケ地にもなっているようです。
美ら海水族館からは車で5分程度でつきますのでおススメですよ。
次は名護市の道の駅許田に行きました。沖縄本島北部やんばる地区を代表する観光地が道の駅許田です。地元の名産やステーキ、サーターアンダギーなどが出来立てで食べられます。
沖縄といえばオリオンビールでしょうか。
後で知ったことですが店の並びには宝くじ売り場があり、2020年度には年末ジャンボ7億円と前後賞1億5千万円2本の計10億がこの売り場から出たそうです。
そういえば売り場は常にお客さんがいたような。何か買えばよかった...
ちなみに下の写真にあるチョコもちを職場のお土産にしました。おすすめです!
美ら海水族館に行く途中にありますが、前売り券はこの道の駅許田が安く買えますよ。
日差しが強いので帽子とサングラスは必須です。
最終回はいよいよあの通りにいきました。お楽しみに!